「今、話題のグリーンスムージー。
スムージー用にミキサーを買いたい。でも、どれにしたらよいかわからない。」
そんな風に思っていませんか?
今回は、管理人が購入したテスコムTMV1000真空ジュースミキサーについて、写真付きでご紹介していきます。
Contents
テスコムTMV1000真空ジュースミキサーを買いました!
実は管理人もずっとそうでした。
どのミキサーを買えばよいのかわからず、そのまま数か月もたってしまっていたのです。
そんな管理人が、やっと奮起して色々調べまくった記事が、
スムージー用ミキサーおすすめマシンはどれ?ランキングでご紹介!です。
最終的に残ったのは、
◆Panasonic ファイバーミキサー MX-X700
◆テスコム 真空ジュースミキサー TMV1000
の2機種でした。
なぜ、パナソニックじゃなくて、なぜテスコムにしたかというと、
◎「真空」なので栄養価が高い。
◎「真空保存」用のボトルで作り置きもできる。
という、点ですね。
せっかく健康的なものを作るのですから、とことんこだわりたかったんです。
たくさんの口コミを見ましたが、あのバイタミックスと比較していた人も、「真空」という理由で、テスコムに軍配を上げた人もいましたよ。
というわけで、ついに念願のミキサーを購入しました!
■ しっかりとした箱に入ってきましたよ~。

ドーンと大きな箱に入って届きました~。
■ 開封直後はこんな感じ

中の梱包も隙間なくしっかりスッキリはいっていて好感度◎。
■ 中身を全部取り出しました

中身をひととおり取り出したところです。
右上の「ヘラつきブラシ」は、材料を取り出したり、お手入れするときに使うそうです。
■ 組み立ててみました

はい、組み立ててみました~。
こんな感じでーす。
形も悪くないし、重さも2.1Kgなので重すぎないし、なかなかいいんじゃないでしょうかぁ~。
■ミキサーボトルとジュースボトル ●

手前がミキサーボトル。
奥のボトルが真空のまま保存できる、ジュースボトルです。
この真空保存ができるジュースボトルで、今までできなかった生ジュースの作り置きができちゃうんですね。家族の飲む時間帯が色々だったり、一人でも1回作れば2~3回に分けて飲めるので、とっても便利だと思います。
■操作パネル

操作パネルはこんな感じ。
真空ミキサーのほかにも、フラッシュ(押している間だけカッターが回転)やミキサーがついているので、これを利用しても色々作れそうですね。
さて、今回は長くなったので、本体の説明のみでいったん終わりにします。
次回からは、手作りしたスムージーやポタージュを写真付きでご紹介しますので、お楽しみに!