TBSテレビ【世界ふしぎ発見】2016.3.19に放送された「アンチエイジングも!花粉症も!脳も!知られざる腸内細菌パワー」のまとめです。
今回の大きなテーマは次の3つ。
1.腸内細菌と花粉症
2.腸内細菌とアンチエイジング
3.腸内細菌と脳(うつ病・認知症)
このページは、「2.腸内環境とアンチエイジング」についてご紹介します。
腸内細菌でシワが薄くなる?
いよいよアンチエイジング。腸内細菌の若さを保つ作用についてのお話です。
40代~50代の現役モデルさん10人が集合。皆、年齢が信じられないくらいキレイです。
女性らしさを保つ物質の一つが腸の中に住む細菌の力によって作られていることが近年わかってきました。それが「エクオール」という物質。
女性は更年期を迎えると女性ホルモンの分泌が減ってしまいます。エクオールは女性ホルモンの働きを補い、更年期障害や骨粗しょう症などを軽減してくれる効果があるということなのです。
また、「エクオールはシワを少なくする」という研究も発表されています。
テレビ画面に映し出された「目尻のシワの変化」を見ると、エクオールサプリ摂取前と12週間摂取後では、あきらかにシワがへっていました。
エクオールサプリで有名なのが下のエクエル。
実は、私も更年期障害で「エクオールサプリ」の記事を書いてから飲み始めたんですよ!
とにかく「ホットフラッシュ」をなんとかしたくて(汗)
1週間飲んだところですけどなんとなくホットフラッシュも改善されつつあるような気がするのです。
そこにきて、「シワを少なくしてくれる」なんて!
やりました~♪ 喜んで飲み続けま~す♪
◆エクオールサプリ
◆男性も関係ありますよ
男性に関係ないかというと、そうではありません。
なんと、「エクオールが作れている人は男女ともにがんの発症が少ない」という研究も発表されているそう。
エクオールは腸内細菌によって作られるのですが、この菌を腸内に持っているのは全員ではないそうです!
<エクオールが作れている人の割合>
欧米では20~30%、日本人は43%
とはいえ、日本人は半分以下なのです。
エクオールが作れているかどうかは尿検査ですぐに調べることができます。
◆エクオール検査キット(TV紹介)
テレビで紹介されたエクオール検査キットはこちらです。
あすみさんもエクオール検査をしてみました。そして返送されてきた封筒を開けると、「あなたは、エクオールをつくれていませんでした。(測定数値0.25未満)」という測定結果に・・・。ショックを受けていらっしゃいました。
エクオール値はレベル1・2・3・4・5の5段階。
・エクオールを作れてない人56%(レベル1・2)
・エクオールを作れている人44%(レベル3・4・5)
モデルの人たちもエクオール検査をしたところ、レベル4の人が2人も!
そこで、あすみさんは、「どんな人がたくさんエクオールが作れるのか」をエクオール検査キット開発者ヘルスケアシステムズ瀧本さんに尋ねてみました。
瀧本さんによると「毎日の食生活が大きな影響を与えている」という風に言われているとのことです。
そこでエクオールを作れていた2人の食生活を聞いてみたところ、共通点は、大豆製品(なっとう、豆腐、油揚、味噌など)を毎日摂取していること。
エクオールは、腸内にすむ乳酸菌の一種ラクトコッカス20-92株(エクトオール産生菌)が、大豆に含まれるイソフラボンの一種「ダイゼイン」という物質を原料に作られます。
そのため、エクオールがたくさん作られるためには「大豆の摂取」が重要になるのです。
そして、納豆やみそなどのように大豆を発酵させることで「ダイゼイン」が増えることがわかっているそうです。
ちなみにレベル5の人は今までどんな人がいたかというと、
・お豆腐やさん
・料理教室の先生
・ベジタリアンの人
といったように、健康面から食生活をすごく意識している人の中に何人か今までいたそうです。
あすみさん、今度はイーク表参道産婦人科専門医高尾美穂先生に聞いてみました。
【質問】「エクオールを作れない人」はどうすればよいのでしょう?
【高尾先生回答】間違いなく言えるのは「腸の中の環境を良くする」こと。自分の中で快便だなと思う状態。自分にとってのお通じのペースがちゃんと保たれているということが大事。
>>「腸の中の環境を良くする」方法【質問】食事はどんな点に気を付ければよいでしょうか?
【高尾先生回答】日本の古来からあるバランスのよい食事。日本人の腸の状態にあった大豆をしっかり摂る食事。このあたりを見直すにはよい機会。
ダイゼインを多く含む食品
エクオールは「大豆」に含まれるダイゼインという物質から作られますが、もう一つ、ダイゼインを多く含む食品があります。それは「くず」。くず餅とかくずきりの「くず」です。
くずは、大豆と同じマメ科の植物。くずには、ダイゼインが大豆の約3倍も含まれているそう。乾燥した根には薬効があり、漢方の葛根湯に使われているのだそうです。
若さを保つエクオールを作るために、大豆製品を意識して摂りましょう!
★3つ目のテーマ⇒【世界ふしぎ発見】腸内細菌と脳の関係!うつ病や認知症の改善効果も?