スムージーに目覚めてしまった管理人。
前回の記事(スムージー用にミキサー買った!テスコムTMV1000真空ジュースミキサー)で予告したとおり、これからは作る度に、スムージーレシピと作ったスムージーをご紹介していきますね。
ブルーベリー・バナナのスムージーレシピ
<材料>1杯分
(1)牛乳 80ml
(2)レモン汁 小さじ1
(3)冷凍ブルーベリー 40g
(4)冷凍バナナ 70g
<入れる順番>
上記どおり、(1)~(4)の順で入れます。
<作る手順>
(1)スムージーの材料を上記の順番でミキサーに入れる。
(2)いったん「フラッシュ(カッターが押している間だけ回転)」ボタンで、
1秒程度を数回押して材料をカットし、回りやすくする。
(3)「ミキサー」で様子を見ながらお好みの堅さまで回す。
えーっと、実は今回は真空を使いませんでした(^^;。
なので、他のミキサーでもこれで行けると思います。
次回は、これで真空でやってみたいと思います。
ブルーベリー・バナナ スムージーをテスコムTMV1000で作ったよ!
■スムージーの材料を準備します。
これは冷蔵庫から出した直後で、分量をまだ量ってない状態です。
「こんな感じで冷凍したよ」という冷凍状態をお見せしたかったんです。
バナナは2センチ位の輪切りにして重ならないようにして冷凍しておきました。
ブルーベリーは、近くのブルーベリー農場で6月末にとったものを良く洗って冷凍しておきました。ただ、我が家は田舎なのでたまたま自分で手摘みできましたが、通常はなかなかそうもいかないでしょう。冷凍食品のブルーベリーを買い置きしておくとよいでしょうね。
■分量を量ります
今回は、「2人分」で作りました。
ですので、写真は、前述した1人分の量の「2倍」になっていますよ。
■ミキサー本体に材料を入れます
入れる順番は、「水分」⇒「水分の多いもの」なので、
(1)牛乳
(2)レモン汁
(3)ブルーベリー
(4)バナナ
の順で入れていきます。
バナナとブルーベリーはどちらが先でもさほど変わらないと思います。
写真で作ったときは、バナナが先になってしまいました。
材料が入ったら、フラッシュスイッチを1秒程度を数回押して、材料がよく混ざるようにします。
その後、ミキサーを回します。今回は、20~30秒位だったかと思います(時間を計るのを忘れました)。
■ミキサー終了です!
はい、ミキサー終了でーす!
フタをとって上から覗いてみました~♪
■ブルーベリーとバナナのスムージーの完成です
ブルーベリーとバナナのスムージーが出来上がりました~♪
1人分がこちらです。
頂上に冷凍ブルーベリーをのせて、召し上がれ~♪
初めての手作りスムージー。
感動です!
食べてみたら、お、お、美味しい~!!
バナナとブルーベリーが程よく混ざっています。
お砂糖は加えていませんが、管理人はこの甘さで問題ありません。
甘いのがいい人は、お砂糖やオリゴ糖を適量入れてくださいね。
食感の方は、ドロ~として、何かに似ています。
そうそう、シェイクのような食感ですね。
ただ、シェイクの細かな氷粒のトロトロ感と違うのは、今回のスムージーの場合は、トロトロ感が「バナナのとろとろ」ということ。ですのでとってもなめらかに感じました。
いずれにしても、家庭で健康にいいデザートが、こんなにも簡単に作れてしまうなんて!
改めてオドロキです。
スムージー、ますます、はまってしまいそうです(^^;
以上、手作りスムージーの初リポートでした。
さて、次回は、いよいよテスコムTMV1000真空ジュースミキサーの特徴「真空」機能を使い、かぼちゃのポタージュに挑戦します!
お楽しみに~♪