TBSテレビの「ジョブチューン」で2016.3.26放送された医者の2時間スペシャル。ベストセラーの医療本を書いた11人の名医が各分野に関するぶっちゃけ話をしてくださいました。
その中からこのページでは、ぶっちゃけ衝撃ランキング第5位「便秘解消にはヨーグルトよりもコレが効く?」として京都の漬物「すぐき」をご紹介します。
便秘で悩んでいる人は多いですね。なんと女性の3人に1人は便秘とのこと。
「いつもおなかが張っていてつらい」「トイレで頑張ってもスッキリしない」などと悩んでいるあなたは必見です。
Contents
ベストセラー名医(便秘):松生恒夫先生
◆松生恒夫(便秘外来専門医)先生とは
便秘については、便秘外来専門医の松生恒夫先生が教えて下さいます。松生先生は、便秘に関する書籍を今までになんと100冊以上の書籍を執筆・監修。
中でもスゴイのが「毒出しジュースダイエット」。様々なメディアにも取り上げられ、なんと10万部超えのベストセラーだそうですよ。
◆「毒出しジュースダイエット」
◆「毒出しジュース」の作り方
「毒出しジュース」の作り方について、テレビで松生先生ご自身が教えて下さいました。「毒出しジュース」の材料・作り方・飲み方などについては、こちらに掲載しています。超カンタンなので、便秘にお悩みのあなた、ダイエットしたいあなたは、ぜひ作ってみてくださいね。
便秘解消にはヨーグルトよりもすぐきが効く
[important]【便秘のぶっちゃけ】便秘解消に効果的な生きたまま腸に届く乳酸菌は、ヨーグルトよりも、京都の漬物「すぐき」![/important]【すぐきとは】
「すぐき」とは、京野菜のかぶの一種。すぐきの漬物は、千枚漬けやしば漬と並ぶ、京都の代表的な漬物の一つ。すぐきがなぜ便秘に効くかというと、すぐきには「ラブレ菌」という生きたまま腸に届く乳酸菌がたくさん入っている。
▼すぐきの漬物1
![]() 京都3大漬物のひとつ「すぐき漬け」1kg |
▼すぐきの漬物2
![]() 刻みすぐき(徳用)【楽ギフ_のし】【京都/漬物/漬け物/京漬物/ギフト/お土産】【02P26M… |
【Q】すぐきのラブレ菌は、ヨーグルトの乳酸菌よりいい?
【A】すぐきに含まれるラブレ菌は生命力が強く生きたまま腸に届くためヨーグルトよりも効果的。
・ヨーグルトの乳酸菌⇒胃酸に弱く死滅しやすい。
・すぐきに含まれるラブレ菌⇒生命力が強く死滅しにくい。[/important]
【Q】便秘解消のためにすぐきをどのくらい食べるといい?
【A】1日小鉢1杯分のすぐきをたべるといい。
◆ラブレ菌サプリ
「すぐき」は京都の漬物ということで、たとえば関東に住んでいる私などは見たことも聞いたこともありませんでした。
いずれにしろ全国的ではないためなかなか手に入らないでしょう。入ったとしても、一時的には食べれても、継続的には食べにくい。
そんな場合に有効なのがサプリメントです。「ラブレ菌」サプリを活用するのも一つの方法でしょう。
![]() ★送料無料!ニューインターフェルミンラブレ 550粒 発売元サンビアン すぐき漬け 植物性乳酸… |
他の漬物に乳酸菌は入ってないの?
【Q】すぐき以外の漬物に乳酸菌は入ってない?
【A】しば漬け、野沢菜、キムチなどにも入っている。特に、数カ月深く漬け込んだものがいい。
いわゆる浅漬けの漬物には乳酸菌は少ない。なので、例えば「野沢菜」の場合、青々とした浅漬けよりも、茶色い本漬けの方が乳酸菌が多く、便秘解消に効果的。
漬物以外で乳酸菌が入った食べ物は?
【Q】漬物以外で生きたまま腸に届く乳酸菌が入った食べ物は?
【A】味噌(みそ汁)、日本酒などがある。
便秘に効果的な食べ物は?
【Q】便秘解消に効果的な食べ物は?
【A】どの家庭にもあるイチオシの食べ物がある。それは、「オリーブオイル」。
特にエキストラバージンオリーブオイルが効果的。オリーブオイルの油分が潤滑剤となって便のすべりをよくしてくれて便秘解消につながる。オリーブオイルに含まれるオレイン酸は大腸まで届きやすい。
【Q】便秘解消に効果的なオリーブオイルの摂り方は?
【A】一番簡単な方法はお湯に入れて摂ること。マグカップに入れたお湯の中にスプーン1杯のオリーブオイルを入れて毎朝飲むと、効果的。お湯と一緒にオリーブオイルを摂ることで、オリーブオイルが腸の表面に油膜を張り、腸内のお湯が冷めにくくなる。すると、腸内が温まり便秘解消につながるとのこと。例えば、お腹を触っていつも冷たい人は、お腹の冷えからくる便秘の可能性があるので、オリーブオイルで温めると効果がある。
【お湯+オリーブオイルが飲みにくい場合】ココアやスープにオリーブオイルをスプーン1杯入れてもいいそうです。
これは以前ゆりやんがダイエットで飲んでいた「ホットオリーブトマトジュース」と同様ですね!その時は詳しい説明はなかったように思いますが、今回の松生先生の説明で理由がよ~くわかりました。「ホットオリーブトマトジュース」、時々しか飲んでなかったけど、また飲んでみましょう~♪
★関連記事 >>トマトジュースにオリーブオイル!ホットのダイエット効果は?
▼管理人が飲んで感激したオリーブオイルです
![]() 【スーパーセール特別価格】CARMプレミアム・オーガニック・エキストラバージン・オリーブオイル… |
便秘解消に気を付けたいことは?
【Q】便秘解消のために他にも気を付けた方がいいことは?
【A】健康にいいと思って食べているものに注意した方がいい。例えば、毎日玄米を食べると玄米は消化に悪いので、つまってしまうことがある。
玄米は食物繊維が豊富だが食物繊維には水に溶けるタイプと溶けないタイプの2種類がある。玄米は水に溶けないタイプの不溶性食物繊維を多く含んでいるので、きちんと噛んで食べないと消化しきれず、便秘を更に悪化させてしまうことが必要なので注意が必要。
水に溶ける食物繊維
(例)麦、りんご、もずくなど
<不溶性食物繊維>
水に溶けない食物繊維
(例)玄米、サツマイモ、ゴボウなど
【Q】便秘の人は主食に何を食べるといい?
【A】白米に大麦をいれたものがおすすめ。白米2・大麦1の割合で。大麦は、水に溶けるタイプの食物繊維が豊富。水溶性食物繊維は腸に水分を運んでくれるので便が柔らかくなって便秘解消に効果的。
★関連記事1>>腸内フローラ最前線まとめ!R-1乳酸菌で便秘・大腸がん回避へ
★関連記事2>>腸内細菌と脳の関係!うつ病や認知症の改善効果も?
まとめ
便秘解消に効果的な食べ物といってすぐに思い浮かぶのがヨーグルトでした。しかし、すぐきという漬物は、ヨーグルトよりも効果的なのですね。
関東に住む私はなかなか手に入れられません。他の乳酸菌を含む食べ物を食べるようにしたいと思います。
ちなみに私は、半月前から、生きたまま腸に届く乳酸菌サプリを飲んでいます。おかげさまで、毎日お通じがあって、最近はおなかが快適です(#^^#)。
食べ物だと毎日継続するのは現実的には難しいです。もちろん食べ物でもできるだけ発酵食品とか摂るようにしていますが、やはりサプリを併用した方が効果を実感できていますね。