【林修の今でしょ講座】4月19日は、スーパーフードSP「今話題のスーパーフードって何がスゴイの?良い食べ方・悪い食べ方を教えます」が放送されました。
今回は、最近注目の3大スーパーフード、
(1)チアシード(2)マヌカハニー(3)アサイー
のメリット・デメリット・食べ方等についてです。
番組視聴後、次の3記事にまとめました。
下記のリンクからお読みいただけますので、
よろしかったらご覧くださいね^^
【1】チアシード
チアシードのメリット・デメリット・正しい食べ方とは?
【2】マヌカハニー
マヌカハニーのメリット・デメリット・正しい食べ方とは?
【3】アサイー
アサイーのメリット・デメリット・正しい食べ方とは?
「スーパーフード」って、最近よく聞きますよね。
でも、スーパーフードについて
・どんな種類があるのか?
・どんな点がスゴイのか?
・食べ方のポイントはあるのか?
など、なかなかわかりませんよね?
番組で街の女性に聞いてみたスーパーフードのイメージは、こんなところ。
・栄養価が高い
・健康にいい
・美容にいい
・アンチエイジングにいい
・ミランダ・カーとかマドンナとか海外セレブが食べていそう
こんな意見がありました。
その一方で、
・体によさそうだけど詳しくはわからない
・良いとは行くけど何がよいのか分からないまま食べてた
という意見もあります。
多くの人が同様なのではないでしょうか?
実際のところどうなのかしらと気になりますよね。
今回番組では、スーパーフードの栄養の面や間違うと効果が半減してしまう正しい食べ方などを教えてくれましたよ。
なお、以下は番組で紹介されたものではありませんが「スーパーフード」の基礎知識です。参考までにご覧くださいね。
スーパーフードとは
「スーパーフード」とは何なのでしょう?
そもそものスタートは、1980年代のアメリカやカナダ。
医師など食事療法を研究する人たちなどの間で、突出する有効成分を豊富に含む商品のことを「スーパーフード」と呼ぶようになったそうです。
「スーパーフード」は、実は次のように定義されているんです。
【スーパーフードの定義】
◎栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。◎一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
プライマリースーパーフード10
スーパーフード発祥地のアメリカ等で、その代表として認知されているものの中から、日本スーパーフード協会が特に重要として、優先的に日本国内で推奨しているスーパーフードが、あるんですね。
それが、次の10種類です。
【プライマリースーパーフード10】
・スピルリナ
・マカ
・クコの実(ゴジベリー)
・カカオ
・チアシード
・ココナッツ
・アサイー
・カムカム
・ブロッコリースーパースプラウト
・麻の実(ヘンプ)
なるほど、上の10品を優先的に摂取していくとよさそうですね。
今回、番組で紹介されたのは3大スーパーフードは「チアシード」「アサイー」「マヌカハニー」でしたが、そのうち2つが入っているんですね。
◎上記中の「ブロッコリースーパースプラウト」に関連しては、次の記事もおすすめです。
>>【ジョブチューン】がん予防にブロッコリースプラウト!スルフォラファン効果に注目!