日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」5月10日放送「最新楽やせダイエット」から「あずきスープダイエット」についてのまとめです。
今回の「らく痩せダイエット」で使用するのは、スーパーで買える2つのラク痩せ食材。それから、タオル1本でできる楽痩せ体操。
2週間の短期ダイエットで使った方法は次の3つでした。
<短期ラク痩せダイエット食材+体操>
1.梅干し(焼き梅干しダイエット)
2.あずき(あずきスープダイエット)
3.タオル1本の楽痩せ体操(二の腕・お腹)
このページは、2.「あずき(あずきスープダイエット)」についての内容です。
あずきスープは、「食前に飲めばダイエットの天敵、血糖値の上昇を抑えてくれる魔法のスープ」。あずきスープの作り方・レシピ等やあずきのポリフェノールのダイエット効果についてご紹介します。
Contents
あずきのダイエット効果とは?
あずきのダイエット効果については、管理栄養士の望月理恵子先生が教えて下さいました。
▼望月理恵子先生共著の書籍
「健康管理する人が必ず知っておきたい栄養学の〇と✕」
ポリフェノールというと、一般的には赤ワインやチョコレートに含まれているイメージではないでしょうか?
それがなんと、あずきにもポリフェノールが含まれているのだそうですよ!
ポリフェノールは、食後の血糖値を抑え、過剰な糖が脂肪に変わるのを抑えてくれる働きがあります。
つまり、「食前に」あずきスープを飲むことで、血糖値の上昇を抑え、いつもの食事のままでもダイエット効果があるのだそうです。
また、ポリフェノールには、動脈硬化や心筋梗塞などの原因とされるコレステロールを体外に排出する効果があります。
望月理恵子先生によると、ポリフェノールを摂るなら、赤ワインやチョコよりも、「あずき」がおすすめとのこと。
それには2つの理由があります。
一つ目の理由は、あずきのポリフェノールは、赤ワインの1.5~2倍含まれていて、それがダイエットに効果的に働いてくれるということ。
2つ目の理由は、赤ワインやチョコレートには単純糖質という吸収のしやすい糖質が含まれている。一方で、あずきの糖質は吸収が穏やかな複合糖質が含まれているため、ダイエットに適しているとのこと。
[note]<赤ワイン・チョコ>単純糖質⇒吸収されやすい
<あずき>
複合糖質⇒吸収されにくい=ダイエットに効果的[/note]
あずきスープの作り方・レシピ
あずきを煮る際、通常あずきの煮汁は捨ててしまいますが、実は、この煮汁にポリフェノールは、ほぼ溶け出してしまっています。つまり、あずきの煮汁にはポリフェノールがいっぱいなのですね!
そこで、煮汁を捨てずにスープにする。それに必要なのが「魔法瓶」なのです。
あずきスープの作り方はとっても簡単。夜寝る前に、魔法瓶に材料を入れて一晩放置すれば、朝出来上がっているといった感じ。
あずきスープの具体的な作り方は次のとおり。
・乾燥あずき 50g
・塩少々
・コンソメキューブ 1粒
・熱湯 400ml
<作り方>
(1)魔法瓶に、乾燥あずき50gを入れる。
(2)続けて、塩少々・コンソメキューブ1粒を入れる。
(2)熱湯を400ml入れる。
(3)横にした状態で一晩放置する(6~7時間で完成)。
これで翌日、ポリフェノールタップリのあずきスープの完成です。
朝食前に何も手を加えず飲むことができますよ。
これなら手間も少ないですし、超カンタンですね。
それに誰が作っても失敗のしようがないでしょう。
朝、すぐに飲めるのもgoodです。
あずきスープを「1日に飲む量」は?
「1日の飲む量」については番組で特に言及されていませんでした。
う~ん、ちゃんとテレビで説明して欲しいところです。
ただ、「食事前に飲む」ことがポイントです。
ですので、レシピの分量で作った1回分を、1日3食の食事前に分けて飲めばよいのかな?
正確なところはわかりませんが、私の場合、まずはそんな感じで飲んでいってみようかなと思います。
それから、お味の方はどうなのでしょうか?
あずきスープの味はどう?
あずきスープのお味が気になるところ。美味しければそれに越したことはありませんが、あまりまずいと継続して飲めません。せめて毎日飲むのにストレスを感じない位のお味だと良いのですが・・・。
今回のラク痩せダイエットに挑戦していた現役AKB48の島田晴香さんが、あずきスープを作って最初に飲んだ時の感想はこちら。
「野菜のコンソメス―プみたい」
「これだったら毎日飲める」
コンソメが入っているから、やはりコンソメスープみたいなんですね。
島田さんの感想で、ちょっと安心。
更に、スタジオでも出演者全員であずきスープを試飲しました。
あずきスープを飲んだ感想を拾ってみます。
・「思ったより黒い」
・「おしるこっぽい」
・「あずきの香りがする」
・「おしるこのにおい」
・「甘くないおしるこ」
・「美味しい」
・「飲みやすい」
・「何かが足りない」
・「慣れたらクセになる」など
辛口のナイナイ岡村さんに言わせると、「めちゃめちゃおいしいわけではない」「でも、全然毎日続けて飲める」とのことで、横にいた井戸田潤さんもそれに頷いているようでした。
スタジオでは、カレー味、みそ味、和風だしのあずきスープもちらっと映し出されていました。なるほど、様々なお味にして、バリエーションを増やしていけば、飽きずに飲めそうですね。
試飲の感想を聞いている限りでは、毎日飲み続けられそうな雰囲気でした。よかったよかった。
あずきの食物繊維がスゴイ
魔法瓶であずきのスープを飲むと、魔法瓶の底にあずきの豆が残ります。実は、この残ったあずきの豆にも驚きのダイエット効果があるのだそうですよ!
望月先生によると、あずきの注目すべきは「食物繊維の多さ」。
同じ100gに含まれる食物繊維の量は、
・ゴボウの3倍
・さつまいもの8倍
に匹敵するのだそうです。
食物繊維は、体内では消化も吸収もされずに、水分を吸収し、数倍~数十倍に膨張します。これにより、腸を刺激して、便通を促してくれるのです。
望月先生によると、「あずきに含まれる食物繊維は、体内の老廃物を外に出すと共に腸内環境を整えてくれるので、代謝を上げて痩せやすい体を作ってくれる」とのこと。
ということで、あずきスープを飲んだ後に魔法瓶に残ったあずきの豆も、しっかり食べましょう。
★実際に「あずきスープ」を作ってみました
小豆であずきスープを作ってみた!レシピは?
あずき餃子の作り方・レシピ
番組では島田晴香さんがアイデア料理を披露。料理上手な島田さんは、残ったあずきを「ひき肉」の代用品として活かし、ヘルシー絶品料理を作りました。
(1)残ったあずきを全てみじん切りにする。
(2)みじん切りして塩もみしたキャベツ・大葉と(1)のあずきを合わせる。
(3)にんにく・しょうがを加える。
(4)食材をよく混ぜ合わせる。
※スープの残りのあずきなので味も付いていて下味も不要なので楽。
(5)混ぜたアンを餃子の皮で包んだらフライパンで焼いていく。
(6)あずきにきちんと火を通し、皮に焼き色がついたら、あずき餃子の完成で~す。
◎にんにくには血管拡張作用など血流を良くする効果がある。
・にんにくで血流が良くなる。
↓
・基礎代謝が上がりカロリー消費量が上昇。
↓
・あずきの効果に加え、更なるダイエット効果アップ。[/important]
島田晴香さん、なかなか上手に餃子を作りました。
焼き色も完璧で、とっても美味しそうです。
<島田晴香さんとスタジオ試食者の感想>
・「餃子です」って言われて出されても気づかないと思う。
・「お肉入ってないの?」
・「おいしい~」
・「おいもっぽい」
・「食べ応えがある」
・「思ってるより餃子」
・「シソと合う」
スタジオであずき餃子は大好評でした!!
上記のレシピのとおり、下味も不要で、材料を混ぜて、皮に包んで焼くだけなので、超カンタンです。
あずきスープを作ったら、ぜひあずき餃子も作ってみましょう。
あずきミートソースパスタ
大評判だったあずき餃子以上に、スタジオで試食した芸能人たちが美味しいと断言したのが、あずきミートソースパスタ。
お肉の代わりにあずきを代用したもの。
「あずきと言われなかったらわからない」とのコメントも。
「美味しい~~~♪」
「だまされる」
「これ、うまい」
「あり」
ナイナイ矢部さんも「うま~い」「子どもはあずきとわからない」と少々驚きの表情。
ナイナイ岡村さんまで「うまいっ!」「ミートだっ!」
以上、スタジオは美味しいと騒然のご様子でした。
※レシピの紹介はありませんでした。通常のミートソースのレシピで、お肉をあずきに変えて作ってみましょう。
あずきハンバーグ
3つめのあずきレシピは、あずきハンバーグ。
スタジオではなく、静岡の島田晴香さんのご実家で作ります。
お母さまに料理を作ってあげるのは初めてとのこと。
あずきハンバーグでは、ひき肉に残ったあずきを混ぜて作ったそうです。
お母さんと島田さんの感想は、
「美味しい」
「ぱさぱさしてない」
「全然あずきの感じがしない」
と、やはり大好評だったようです。
レシピはおろか、料理の途中もなく、いきなり食事風景だったのですが、見た限りではおいしそうでしたよ。
★島田晴香さんのラクやせダイエット結果はこちら
⇒【ナイナイアンサー】椿鬼奴・AKB48島田晴香・猫塾田辺のダイエット結果は?
あずきを通販で購入するなら
あずきはスーパーに行けば購入できますが、中には仕事で忙しくてスーパーに行けないなんて人もいるでしょう。そんな場合はネットで買うのが便利ですね。またネットならこだわりの逸品もみつけやすいです。ご参考までにどうぞ。
◆無農薬・無化学肥料栽培30年の小豆(Amazon)
◆豆力 契約栽培十勝産 小豆(Amazon)
◆生産者限定 十勝小豆(楽天)
![]() 生産者限定 十勝小豆 1Kg
|
◆北海道産 小豆(楽天)
![]() 【大特価】 大人気!まめやの底力 北海道産 小豆 (あずき) 1kg 【限定品】
|
あずきスープを作る魔法瓶とは?
テレビを見てないあなたは、「魔法瓶であずきスープを作る」と言われてもどんな魔法瓶なのか、イメージしにくいかもしれませんね。
メーカー名はテレビに映らなかったんですが、ワンタッチオープンタイプの形状やピンクの色合いから、おそらく下記の水筒ではないかと思うんですよね~。もちろん、私の推測なので、違うかもしれませんが・・・。
◆サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ
【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ストロベリーレッド JNL-502 SBR
【ワンタッチオープンタイプ】 0.75L ルビーレッド JNL-751 RBR
大きさは、上記のように0.5L又は0.75Lがよいでしょうか。
番組レシピの分量では「あずき50gと熱湯400ml」を入れるので、0.5Lで、ぎりぎり又はぴったり位でしょうか。ちなみに、こちらで紹介した我が家の500mlステンレスボトルで、ぎりぎりセーフでした。
コンパクトサイズにしたいなら0.5Lでしょう。
もしもこぼれそうだったら、あずきと熱湯の分量を少なめにすればよいですよね。
余裕を持ったサイズにしたいなら0.75Lでしょう。
これならレシピの分量でも安心して作れます。
ご参考まで。
※島田さんのが上記の水筒かどうかは不明ですので、ご購入に当ってはご自身のご判断でお願いしますね。
あずき美人茶の評判がいいらしい
あずきスープ作りましたか?
作ってないあなたや作るのがメンドウなあなたは、こちらはどうでしょう?
Amazonのレビューを見ると、なかなかの高評価みたいです!
◆ゼロカロリーオーガニックあずき美人茶 500ml×24本
まとめ
まさか楽ヤセ食材で「あずき」が出てくるとは思いませんでした。
また、あずきにポリフェノールが含まれているとか、食物繊維がごぼうやサツマイモより何倍も高いなんていうのも知りませんでした。
あずきスープは、以前のアボカド種茶などよりも数倍簡単なので、また作ってみようと思います。
これで飲むのにストレスを感じなければ、あずきス―プダイエットも試してみたいですね!
★管理人が挑戦⇒小豆であずきスープを作ってみた!レシピは?
★次の記事⇒【ナイナイアンサー】二の腕・お腹ダイエットに楽痩せエクササイズ