ワンダーコアスマートはコンパクトな腹筋マシン。剛力彩芽さんのCMでご存じの方も多いかもしれませんね!私もTVやネットでワンダーコアスマートをみてちょっと気になっていたところだったんです。
実は今回、ショップジャパン(ShopJapan)さんのモニターとしてワンダーコアスマートを実際に体験することができました。ワンダーコア配送到着時の様子や使い方など、私が体を張った(!?)体験レビューを口コミ紹介していきましょう~。
Contents
ワンダーコアスマートとは?
ワンダーコアスマートは「倒れるだけで腹筋」できてしまう手軽なダイエットマシン。負荷をかける左右2つのクッションスポンジを利用して、様々なトレーニングを行います。
エクササイズの仕方によって、腹直筋、腹筋、太もも、腹斜筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋などを鍛えていきます。
私なぞはこれからの季節、お腹はもちろん、二の腕もなんとかしたいと密かにもくろんでおります(ふふふ・・)。
見た目は座椅子くらいの大きさです。だから、ご自宅が狭いとお嘆きのあなたでもクッション1つおける程度のスペースを確保できれば置いておけるでしょう。
そんなワンダーコアスマートは、気合を入れてエクササイズしたい人はもちろん、私の様にテレビを見ながらゆるい運動をしたい人にも、ちょうどよいダイエットマシンです。
ワンダーコアスマートのトレーニング時間は?
ワンダーコアスマートのトレーニング時間はどのくらいすると効果的なのでしょう?同封の説明書の「使い方のポイント」の項目に次のようにありました。
◆使い方のポイント◆
(1)1セット30秒を目安に行いましょう。
(2)ゆっくりエクササイズを行うとより効果的です。
【出典】ワンダーコアスマート「ワークアウトチャート」
こんなにゆるくていいなんて・・。
ただ「1セット30秒」という点ですが、エクササイズは8種類あります。仮に8種類全部行うとすると、単純計算で「30秒×8種類=4分」ということになりますね。
更に説明書に次のようにありました。
「トレーニングの開始時およびトレーニングの区切り毎に、軽めのウォームアップを行いましょう。またトレーニングの終了時には5分から10分程度、クールダウンを行いましょう。」
【出典】ワンダーコアスマート「ワークアウトチャート」
ですので、ウォームアップの時間を含めた一通りのエクササイズの時間は約30分程度といったところでしょうか。
「こんな短時間で効果があるの?」と思われています?でも、私などふだんはぜーんぜん運動してないので、「毎日30分トレーニングする」と考えただけで、早くも効果がありそうな気がしてきました(笑)。
ワンダーコアスマートの効果はどのくらい?
ワンダーコアスマートでトレーニングするとどの程度の効果がでるのでしょう?私自身これから始めるところなので、本当に効果があるのか気になります。
ワンダーコアのリーフレットに、男女1名ずつ体験された方の例が取り上げられていました。2人ともたった2週間で驚くほどの効果が出ています。
◆体験者1人目:上野さん(36歳・女性)
・体重 -3.3kg
・体脂肪 -2.6%
・ウエスト-19.7㎝
◆体験者2人目:三島さん(31歳・男性)
・体重 -7.1kg
・体脂肪 -5.7%
・ウエスト-9.3㎝
たった2週間のトレーニングでこれだけの結果がっ!お二人とも体重も体脂肪もすごく減っています。特に、上野さん(女性)のウエスト-19.7㎝にはびっくり。確かにビフォーアフターの写真をみてもそのくらい減っていそうです。
私がこれから体験してみるとして、こんなにスゴイ結果を出す自信は正直ありません(汗)。でも、体重・ウエスト共に少しは減ってくれそうな気がしてきます。単純と言われればそれまでですが、とにかくふだん運動してないんで・・(^^;
ですので、テレビを見ながらの「ながら運動」でも少しは効果がありそうな感じがするんですよね。ちょっと頑張ってみようかしら・・・。
ワンダーコアスマート到着・開封レビュー
前置き長くなりましたが、いよいよワンダーコアスマートが我が家に到着したところからご紹介していきましょう。
◆ワンダーコアスマートが到着!

ショップジャパン(Shop Japan)さんから荷物が届きました。外箱の段ボールは、ワンダーコアスマートではなく「ショップジャパン」専用の箱なんですね。さすがっ。
結構、大きいサイズなので、一瞬何が届いたかと思いましたが、1~2日前にワンダーコアスマートが発送される旨のメールが届いていたことを思い出しました。たぶんこの中にワンダーコアスマートが入っているのでしょう。
少し重たさはありますが、女性の私一人でも十分持てる重さでした。
◆外箱を開封とワンダーコアスマートの箱が

ShopJapanさん専用の外箱を開封してみます。すると、また中に段ボール箱がっ。
「ワンダーコアスマート(WONDER Core Smart)」
とあります。これがワンダーコアスマートの箱なんですね。段ボールイン段ボールで、かなり丁寧な印象です。
◆ワンダーコアスマート登場!

ワンダーコアスマートの箱を開封して中身を取り出してみました。
じゃーん!
ワンダーコアスマート一式の登場です!
大きなビニール袋にワンダーコアスマート本体と説明書類がすべて入っているようです。
そうそう、ワンダーコアスマートの色ですが、実際は次の5色から選べます。
・ライムグリーン
・アクアブルー
・チェリーピンク
・ルビーレッド
・ライムグリーン×ホワイト
私はモニターでいただいたので選んでいないんですが、送っていただいたのはどうやら「ライムグリーン」のようですね。一見「イエロー」っぽいんですが、イエローというのはないので、おそらくライムグリーンなのでしょう。キレイな色ですよ。
◆ワンダーコアスマートの同封物一式

大きなビニール袋を開封して取り出した中身一式はこちら。
・取扱説明書(保証書付)
・ワークアウトチャート
・ワークアウトDVD(約11分)
◆ワークアウトDVDも出してみた

ワークアウトDVDの中身も取り出してみました。
このDVDの内容については後述しますね。
◆ワンダーコアスマートの本体

ワンダーコアスマートの本体がこれ。結構がっちりした印象です。ま、腹筋したりするんですからがっちりしてないと困りますけどね。
それにしても「これが私のワンダーコアスマート!」と思うと、なんだか愛おしくなってきます。うっれしい~♪何かニックネームをつけてあげたくなりますね^^
◆ワンダーコアスマートの裏側は?

ちなみに、ワンダーコアスマート本体の裏側はどんな感じになっているのでしょう?ちょっと気になったので、みてみました。
はい、こんな感じ。シンプルですね。
◆ワンダーコアスマートの組み立て

箱で届いた際のワンダーコアスマートは、負荷をかけるクッションスポンジがついたアームと呼ばれる左右の支えが折りたたまれた状態で届きます。
実際にエクササイズを行う際は、左右のアームを起こして組み立てる必要があるのですが、簡単です。
アームを起こし、上の写真で指先に乗せているスプリングノブと呼ばれるねじを、フレームの先端にセットするだけ。セットしたのが、次の写真です。
◆スプリングノブをセット

スプリングノブをフレームにセットしたところです。グレーの部分にメモリがついていますが、これはアームの負荷の調整に使います。
メモリの絵のとおり、左はアームの負荷が弱く、右になるほどアームの負荷が強くなります。メモリの絵を見ただけで感覚的に負荷の強弱もわかるんですね。これなら、左右どちらが強いかとか、覚えていなくてもわかります。さすがっ。
◆組み立て完了!

アームを起こし、組み立て完了!
私一人でカンタンにセットできましたよ。
準備万端。
これでいつでもエクササイズできます。
◆アームの負荷を確認

ただ、機械にめっちゃ弱い私。ちゃんとバウンドしてくれるのか、まずは手で押して確認してみました。
はい、ちゃんと負荷がかかってます。どうやら大丈夫そうです。
◆ヨガマットの上に設置

ワンダーコアスマート本体を使う際は、体の負担軽減・床の傷防止のために、何かしらマット類を敷きましょう。
ショップジャパンさんの公式サイトでは、ワンダーコアスマートの販売ページで、一緒にリバーシブルマットが販売されています。セット販売価格だとそれぞれ単体で買うよりもお安くなっていますよ。
今回私はモニターでいただいた関係で、リバーシブルマットは入ってきませんでした。そこで、ダンナが自宅で使い古したヨガマットを使うことにしました。
ワンダーコアスマートdvdの内容は?
ワンダーコアスマートが到着して「さっそくやってみよう♪」と意気揚々。でも、いざ始めようとしたときに「組み立て方は?使い方は?」と、一瞬とまどう人もいると思うんです。はい、私もそうでした。
通常であれば、同封の説明書を見るわけですが、それはちょっと待って!説明書をみるよりも、開封後、まずは同封のDVDを見た方が手っ取り早いです(キッパリ!)。
なので、先程、ワンダーコアの組み立て方を簡単に説明しましたが、実はそれよりも「DVDを見れば一目瞭然」なんです!
◆組み立て方法もDVDならわかりやすい

たった11分のDVDなんですけど、これを見てからスタートするのとしないのとでは、効率や効果が全然違ってきます。
DVD動画では、最初にワンダーコアスマートの組み立てからレクチャーしてくれてます。
「百聞は一見に如かず」とはよく言ったもので、説明書の文字を見るより、DVDでその立上げ操作を見ると、それこそ「あっという間」にわかっちゃいます。
というわけで、商品を開封したら「真っ先にワークアウトDVDを見る」これがおすすめです。
DVDでエクササイズ8種類をレクチャー
次に、8種類のエクササイズを順々にレクチャーしてくれます。8種類のエクササイズは次のとおり。

この8種類のエクササイズもDVDを見ながら一通りのエクササイズをやってみると、各エクササイズの方法やコツもわかってきますよ。
◆クランチ

後ろに倒れて、腹直筋を鍛えます。
手の位置で腹筋への負荷のかかり具合が変わるそう。
私のような初心者は胸の前でクロスして行うとよいようです。
◆クランチ:倒れるところ

後ろに倒れるところ。
これだけでもお腹に力が入ります。
180℃真後ろに倒れると、背筋が伸びてすっごく気持ちい~ぃ。
◆ブリッジ

腹筋を鍛えます。
床に足全体をつけ、腰をあげてブリッジにし、腰を上下に動かします。
◆シザーキック

腹筋下部・太ももを鍛えます。
床に座ってクッションスポンジに両足を乗せ、左右の足を交互に押し下げます。
お腹が早くも筋肉痛になりそうです(^^;
◆プッシュアップ

上腕二頭筋を鍛えます。
クッションスポンジの上に足の付け根がくるようにし、つま先立ちして、手を肩幅にひらきます。腕立て伏せのように腕を曲げたり伸ばしたりします。
二の腕細くなってほしいです・・。
◆トライセップ

上腕三頭筋を鍛えます。
後ろ向きに座り、両手でクッションスポンジをつかみ、左右の腕を交互に上下させます。
私的にはこちらの方がより二の腕痩せに効きそう!あと、肩から背中側に腕をひねって押し下げるので、肩こりも楽になりそう。
◆アブタック

腹斜筋・腹筋下部を鍛えます。
イスに座ってクッションスポンジの上に足を乗せ、腕を胸の前にあげ、上半身ひねって足を押し下げます。左右行います。
腰をひねるので「くびれ作り」にもよさそうです。
◆バイシクル

腹筋下部・太ももを鍛えます。
イスの端を持ち、片足でクッションスポンジを押し下げます。左右交互に行います。
素早く行えば「有酸素運動」、ゆっくり行えば「筋力運動」になります。
以上、8種類のエクササイズをご紹介しました。
◆ワンダーコアスマート使い方動画
「上記の説明ではよくわからない」というあなたは、次の動画をどうぞ!
こちらの動画は同封されていたワークアウトDVDとは違うのですが、Youtubeで検索するとでてきます。ワンダーコアスマートの使い方がわかります。
なお、同封DVDの方は、女性メイン・女性サブ・男性サブの3人によるレクチャーで、ワンダーコアスマートの組みたて方とエクササイズ8種類を順次行っていき、基本的でわかりやすいです。
ワンダーコアスマート通販は公式サイトで
ワンダーコアスマート、いかがでしたでしょうか?
もっと詳しくしりたいあなたは、ShopJapan公式サイトで詳細をご確認くださいね。

ShopJapan公式サイトでの通販は安心感が違います。
「24時間・365日年中無休で電話サポート」があるから、ワンダーコアスマートが届いた後、使い方がわからなかったらすぐに電話して聞いてみるなんてことも全然OK。
さらに、「39日間使って納得保証」があるから、39日間お試し的に使用してみて、納得できなければ返品OK。※返送料はお客様負担。
だから、迷っているならお試ししてみるのが正解。だって、使用後でも39日間なら返品可能なんですからね。
逆に言えば、商品に自信がなければこんな保証はつけられません。実際、ワンダーコアスマートを手にした私はネームをつけてペットのようにずっと一緒にいたくなりました(笑)
まとめ
私のようなふだん運動しない人が、ワンダーコアスマートを使いこなすコツは、まず「ワンダーコアスマートを出しっぱなしにしておく」ことだと思います。
「コンパクトなのでしまうのも場所をとらない」というのがウリの一つですが、いったんしまうとそのまましまい込んじゃいますからね(^^;
だから、いつも出しっぱなしにして、座椅子代わりに座るんです。
そして、テレビを見ながらCMの時に後ろに倒れてみたり、後ろ向きに座ってトライセップで上腕三頭筋を鍛えてみたり、そんな「ながら運動」でまずは使用していくのがよいのかなと。
そのうえで、1日30分程度エクササイズする習慣をつけていけたらなと思います。
ちゃんとやればやっただけの効果はありそうなので、夏に向けて頑張ってみようかなとけっこう本気で思っています。とにかく毎日ワンダーコアに座ることから始めてみます。あなたもチャレンジしてみますか?