東日本大震災以来、防災意識が高まった人は多いと思いますが、
さて、あなたは、防災グッズを用意していますか?
我が家では、カセットコンロや、ペットボトルの水を多めに用意するなどはしていますが、
他には、用意しなくてはと思っているだけで、まだ準備ができてないような状態です。
もしかして、あなたも同様ですか?
ですが、首都圏大地震や富士山噴火などはいつ起きてもおかしくないといわれていますよね。
そこで、今度こそ防災グッズを用意すべく、本当に必要な防災グッズについて調べてみることにしました。
Contents
本当に必要な防災グッズとは?
「本当に必要な防災グッズをリストであげよ」
と言われても、実際にリストアップするのは難しいと思います。
というのは、本当に必要な物かどうかは「ケースバイケース」だからです。
住んでいる地域、家族構成、住宅事情、どんな災害なのか等によって、必要なグッズは変わってきますよね。
たとえば、私は目がとても悪いのです。眼鏡がなければ身動きとれません。そんな私にとっては最低限必要なのは「眼鏡」ということになるでしょう。
また、女性であれば、「生理用品」や「化粧水」は用意しておきたいところです。
さらに、持病があり、薬がなければ体調に支障を来してしまうといった人にとっては、「常備薬」が最低限必要ということになりますよね。
「最低限必要なものはケースバイケース」ということを理解していただいた上で、次を参考にされてくださいね。
非常持ち出し袋に最低必要な防災グッズリスト
「非常持ち出し袋には、最低これだけは必要です」として、総務省が紹介している防災グッズリストがありましたので、その中身をご紹介しますね。
非常持ち出し袋に最低これだけは必要です
- 印かん
- 現金
- 救急箱
- 貯金通帳
- 懐中電灯
- ライター
- 缶切り
- ロウソク
- ナイフ
- 衣類
- 手袋
- ほ乳びん
- インスタントラーメン
- 毛布
- ラジオ
- 食品
- ヘルメット
- 防災ずきん
- 電池
- 水
以上、少なくともこれだけは揃えておきたい防災グッズでした。
結局、どうするといいの?
東日本大震災以降は、非常用持ち出し袋や防災グッズのセットが多く売り出されるようになりました。
このような防災セットの場合、家族構成によっての、必要なグッズや食料が非常によくまとまっていますが、やはりこれですべてをまかなえるわけではありません。
必要な防災グッズのおすすめとしては、
防災グッズ おすすめの準備方法
(1)防災グッズセットの中身を参考に、全て個別に買いそろえる。
または
(2)防災セットを買い、追加で個別に買いそろえる。
このような考え方で、防災グッズを用意するとよいのではないでしょうか。
防災セット選びの注意点
防災セットは、最近では、通販や市販で非常に多く販売されています。テレビショッピングや雑誌などで見かけることも多いですよね。
この防災セットは、基本的には必要なものがよくそろっているので、どれを選んでも大きな間違いはないと思われます。
ですが、一つだけ注意したいことがあります。
それは、「重さ」です。
非常持ち出し袋は10~15kgのものが多いようです。これを持ち歩けるような元気な人や若い人はこれでもよいでしょう。
ですが、女性、子供、お年寄りの場合、10~15kgのリュックを背負うのは、容易ではありません。
できれば「5kg程度まで」の軽量なものや持ち運び便利なバックが入っているなど移動のことも頭にいれて選ぶようにしたいところです。
なお、最近楽天で、家族の人数に合わせた防災セットが人気です。
参考までに2人用と3人用をご紹介しておきますね。
楽天で人気の防災セット(2人用)
![]() 【3月度月間MVP受賞】【高評価レビュー1,800件超!】防災セットSHELTER 2人用【防災士監修全42品の防災グッズ】国内生産7年保存食・7年保存水 国産エアーマット 凝固剤不要トイレ 高機能ラジオライト 72時間を生き抜く防災グッズ 非常用持ち出し袋 家族 二人用 避難セット
|
楽天で人気の防災セット(3人用)
![]() 【3月度月間MVP受賞】【高評価レビュー1,000件超!】防災セットSHELTER 3人用【防災士監修全62品の防災グッズ】国内生産7年保存食・7年保存水 国産エアーマット 凝固剤不要トイレ 高機能防災ラジオライト 72時間を生き抜く防災グッズ 頼れる非常用持ち出し袋 家族 三人用
|
【グッドデザイン賞】の防災セット(女性におすすめ)
「かっこいいリュックがいい」
「スタイリッシュでデザイン性が高いものがいい」
「玄関に置いておいても違和感ないものを」
このようなデザイン性を大切にしているあなた!
そんなあなたには、グッドデザイン賞を受賞した防災セットがありますよ。
オシャレ女子のあなた、ママさんに特におすすめです。
オシャレママに大人気【防災セット】
![]() 【3月度月間MVP受賞】地震対策防災セット ラピタ 1人用 防災士監修の防災グッズ全30品 おしゃれな防水バッグ安心の国内生産長期保存水・保存食 不織布仕様エアーマット 防災用品 非常用持ち出し袋 災害 台風 避難 震災 背負い心地も抜群
|
〔防災グッズ〕地震対策30点避難セット
2012年度グッドデザイン賞受賞の防災セットです。
避難生活で必要な防災用品をセットにしたした非常持出袋(防災セット) です。
リュックの素材は、
・火災時の炎症を防ぐ防炎素材。
・雨水の侵入を防ぐ防水素材と止水ファスナー。
重さは、5.0kg。
![]() 防災セット 地震対策30点避難セット グッドデザイン賞受賞 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ 非常持出袋 防災用品 防災 女性 男性 家族 一人用 1人用 災害 リュック
|
防災リュックのみ(中身無し)
防災に適したリュックが欲しい、
でも、中身は自分で揃えたい人にぴったり。
防災セット(子供におすすめ)
子供さん用のキッズ防災セットもあります。
防災セットは、各人の必需品(薬やメガネなど)を入れたリュックを、できるだけ家族1人1人が用意しておいた方がいいでしょう。子供さんについても、負担にならない範囲で、検討されてもよいかもしれませんね。Kids用の防災セットには次のようなものがあります。
キッズ防災セット〔子ども用の防災グッズ〕
ママにおすすめ防災ブック
■被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40
■被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖
■4コマですぐわかるみんなの防災ハンドブック
まとめ
本当に必要な防災グッズをリストアップするのはケースバイケースのために困難ですが、リストアップの考え方であれば、その優先順位は次のようになるでしょう。
(1)命のリスクを軽減するもの
(2)自宅の避難生活を助けてくれるもの
(3)避難所生活をサポートしてくれるもの
「そのうちに」は、今すぐやめましょう。
用意するなら「今」ですよね!